電動歯ブラシの特徴
歯ブラシのヘッド部分を、モーターで動かし、縦または回転して動かすタイプの歯ブラシです。1分間で2500~7000回ほど動き、高速で歯垢(プラーク)除去や歯周ポケットケアできる歯ブラシです。毛先が歯の表面に触れて汚れを落とすので、手を動かさなくていいというメリットがあります。手動式の歯ブラシでは手が疲れる、もっときちんと歯垢ケアや歯周ポケットケアをしてみたいという方におすすめできる歯ブラシです。
音波歯ブラシの特徴
200~300Hzの音波を発生させ、その振動によって歯垢ケアや歯周ポケットケアを行うことができる歯ブラシです。1分間で約3万回の音波振動が発生し、歯を細部まで磨きます。音波によってつくり出された水流は、歯垢除去効果に優れ、歯周ポケットの深い部分に入り込んで細菌を除去する効果を期待することができます。電動歯ブラシと同様にあまり手を動かす必要はありません。
超音波歯ブラシの特徴
音波歯ブラシよりもさらに振動が細かく、その振動数はおよそ160~200万Hzとなっています。音波歯ブラシでも落とすことができなかったプラークに潜む細菌や、むし歯のもとになる不溶性グルカン(ミュータンス菌を歯に付着させる温床)を破壊し、口内の細菌発生を予防する効果を期待することができます。
大変細かい振動数なので、電動歯ブラシや音波歯ブラシと異なり、手できちんと磨く必要があります。

手で動かす歯ブラシとは違います。ここに、注意して
・ヘッド部分を口に入れてからスイッチをいれましょう。
・ヘッド部分の毛先を歯や歯茎に強く押し付けないでね。
・ゴシゴシ磨きはしないでください。
私は、CURAPROXのHYDROSONIC PRO(ハイドロソニックプロ)を使っています。
どんな感じか動画を揚げておきますね。
こちらは、音波歯ブラシになります。
タイマー機能が充実しています。30秒ごとに時間経過をお知らせしてくれます。4分間でスイッチオフ。毛先がとても柔らかく、磨き心地は、ソフトで気持ち良いですよ。
仕上がり感は、「ツルッツル」歯の表面がツルッツル感満点でした。

コメント