元気な歯育てのためには、赤ちゃんをお腹の中に迎える前から準備が大切です。

赤ちゃんの歯の芽ができ始めるのは、乳歯の早い歯で妊娠7週頃、永久歯も早い歯は妊娠16週頃です。妊娠に気がついてない頃から、歯の芽はできはじめているんですよ。

「妊娠したから栄養をきちんと摂らなければ」ではなく、赤ちゃんを望んだ時からバランスのとれた栄養摂取を心がけましょう。
でも妊娠中、つわりがひどくて食べられない時もありますよね~。
そんな時は、栄養バランスを気にしすぎることなく、無理をせず、食べられる物を少しずつ口にしてみましょう。

カルシウムは、赤ちゃんの歯や骨の材料となるばかりでなく、お母さんの体の健康にも必要な栄養素です。妊娠前から産後授乳期にかけて積極的に摂ると良いです。
という私は、牛乳が苦手。ヨーグルトやチーズ、小魚などでのカルシウム摂取を心がけています。無理せず長続きが大切ですよ。


コメント