赤ちゃんの歯を守るためには、ママのお口の健康も重要なんです。
今、お腹の中に大切な命を育んでいるプレママさん。お腹の赤ちゃんの未来のために、お口からできるプレゼント、ご存じですか?
「なんだか歯ぐきが腫れてる…、痛くないしこのままそっとしておきましょう」と、妊娠中を理由に歯医者さんをパスしていませんか?それ、「妊娠性歯肉炎」かも?


妊娠中のママのお口は、女性ホルモンの影響で歯ぐきが赤くなったり、腫れたり、出血するなど症状が出やすくなります。歯肉炎をそのまま放っておくと悪化して歯周病に進行してしまうこともあります。
歯周病が進行すると、脳梗塞や心筋梗塞、糖尿病の悪化など、全身へさまざまな影響を与える可能性があることが分かっています。進行した歯周病になると、早産や低体重児出産の原因になるリスクになるので注意が必要です。喫煙が早産の原因だといわれていましたが、最近では歯周病のほうがリスクが高いといわれています。妊娠性歯肉炎は、毎日のブラッシングなどのセルフケアが重要です。と同時に、歯科医院での定期的なプロフェッショナルケアが大切になります。重症化しないように歯と口を健康に保ち、口内環境を整えることが元気な赤ちゃんと会うためにとても大切なのです。
妊娠時に起こりやすい口のトラブルとして、つわりによる歯の酸蝕症、口臭や口内炎、親知らずが腫れるという症状を訴える人も多くいます。妊娠すると女性ホルモンのバランスが変わり、だ液の質や分泌量が減少しやすいのです。だ液の働きが低下して口の中が乾いた感じになり、さまざまなトラブルを起こしやすくなります。

妊娠前よりも丁寧な歯みがきが必要なのですが、つわりや体調不良で思い通りに出来ないことも多いのでは?出血しても大丈夫。小さなヘッドの軟らかい歯ブラシを使用してやさしく歯みがきをしましょう。歯みがきが難しい時には、無理をせず、水やお茶、洗口液などを使って口をゆすぐなどできる範囲でケアをして、体調のよい時にしっかりと歯みがきを行いましょう。
ママのお口の健康って大切なんですよ。昔は「子ども一人産むと歯が1本無くなる」なんて言われていましたが、これは迷信。ケアすることで防げます。
また、ママのお口の中に、むし歯菌や歯周病菌がたくさんいることで、母子感染が…。赤ちゃんのお口の中にむし歯菌や歯周病菌がたくさん定着してしまいます(これはパパも同じだよ)。これでは嬉しくないプレゼントになってしまいますね。
妊娠中は、口の中の環境を振り返る良いチャンスです。出産後は、育児でバタバタして受診が難しくなります。妊娠中期の安定しているうちに受診して、口内環境を整えておきましょう。
ママのプレゼント、赤ちゃんはきっと喜んでくれるでしょう。


コメント