健康づくりは「お口育て」から

健康づくりはお口育て

むし歯がなくてきれいな歯・お口の子に育てたい」親になる時、多くの方が思うのではないでしょうか?

そのお口育て、ママのお腹の中から始まっていますよ‼




乳歯の歯の芽(歯胚)は妊娠7週頃にはでき始めますし、それだけでなく永久歯も妊娠中に歯の芽が出来始めているんですよ。歯の芽にカルシウムやリンが沈着して(石灰化)だんだんと硬く歯の形になってきます。妊娠中のママの栄養もとても大切です。


また、ママのお腹の中にいる時、もう指しゃぶりをはじめています。おっぱいを吸うための練習をしているのです。

それだけでなく、ママのお口の状態もお腹の赤ちゃんに影響するってご存じでしたか?妊娠中は歯ぐきの病気を引き起こしやすく、妊娠性の歯肉炎と言われます。もちろんむし歯にもなりやすい環境が…。

赤ちゃんの健やかなお口は、お腹の中にいる時からの環境づくりが大切です。もちろん産まれてきてからも大切なポイントがあります。

元気な赤ちゃんを迎えるために、ママ、パパ、おばあちゃん、おじいちゃん、家族みんなでお口育てをしましょう。

内容盛りだくさんになってしまいます。数回に分けてお伝えしますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました