coming_mom

お口トリビア

歯を大切にし、敬うことで元気に長生き‼

歯は、年齢を重ねることで変化していきます。乳歯が新しく生え、永久歯に生え変わり、年齢と共に歯が抜け落ちたり欠けたりすり減ったりします。歯を見れば年齢がわかるのです。歳を重ねて同世代の仲間たちと催した宴を「尚歯会」とし、お互いに歳はとったけど歯を大切にできることで健康でいられると考えました。みなさんも、歯を大切にして健やかな毎日を送ってくださいね。
ひみこのはがいーぜ

よく噛むといいことあるよ‼「こ」

言葉の発達に必要なことの内、発声するための『運動機能』が発達していることが重要になります。しっかり噛んで食べるには、口唇(くちびる)を閉じる力、舌を持ち上げる力、舌を器用に動かす力が必要なのですが、これらは、音(構音)の発達にも関係しています。
健康づくりはお口育て

お腹の中からはじまる歯育て №2

「なんだか歯ぐきが腫れてる…、痛くないしこのままそっとしておきましょう」と、妊娠中を理由に歯医者さんをパスしていませんか?それ、「妊娠性歯肉炎」かも?妊娠前よりも丁寧な歯みがきが必要なのですが、つわりや体調不良で思い通りに出来ないことも多いのでは?出血しても大丈夫。小さなヘッドの軟らかい歯ブラシを使用してやさしく歯みがきをしましょう。歯みがきが難しい時には、無理をせず、水やお茶、洗口液などを使って口をゆすぐなどできる範囲でケアをして、体調のよい時にしっかりと歯みがきを行いましょう。
健康づくりはお口育て

お腹の中からはじまる歯育て №1

元気な歯育てのためには、赤ちゃんをお腹の中に迎える前から準備が大切です。
健康づくりはお口育て

健康づくりは「お口育て」から

むし歯がなくてきれいな歯・お口の子に育てたい」親になる時、多くの方が思うのではないでしょうか?そのお口育て、ママのお腹の中から始まっていますよ乳歯の歯の芽(歯胚)は妊娠7週頃にはでき始めますし、それだけでなく永久歯も妊娠中に歯の芽が出来始め...
ひみこのはがいーぜ

よく噛むといいことあるよ‼「み」

み:味覚の発達味は舌にある「味蕾(みらい)」という受容器で感じます。よく噛むことで唾液がたくさん出て、唾液を介して味を感じます。食べ物の味成分が唾の中に溶け出し味として感じます。味覚はうまい食物を見つけ、有害物を識別し、食欲を高めて消化液の...
ひみこのはがいーぜ

ひみこのはがいーぜ「ひ」

よくかむといいことあるよひ:肥満の防止
お口ケア

歯ブラシ、正しい持ち方できていますか?

基本的には余計な力が入らず、細かい所まで丁寧に磨けるペングリップで、持つのが良いでしょう。今までパームグリップで歯を磨いていた方が、ペングリップに変えると磨きにくいかもしれませんね。でも、持ち方ひとつで、お口の環境は変わります。正しい歯ブラシの持ち方で歯を磨く習慣を付けましょう
お口ケア

いろいろな種類の電動歯ブラシがあるけれど…

電動歯ブラシの特徴歯ブラシのヘッド部分を、モーターで動かし、縦または回転して動かすタイプの歯ブラシです。1分間で2500~7000回ほど動き、高速で歯垢(プラーク)除去や歯周ポケットケアできる歯ブラシです。毛先が歯の表面に触れて汚れを落とす...
お口トリビア

いろいろな歯の形があります

歯ってたくさんあるから1本くらい無くなってもいい?いいえ、形がみんな違ってそれぞれの役割があります。